リビング・ダイニング、収納
リビング・ダイニングは生活の中心なのでその有り様はライフスタイルや年齢構成によってかなり違いがあります。似たような家族構成でも使い方は変わってきますし、同一の家族でも年を経ていくと部屋の使い方も変化します。単に老朽化した物を綺麗にするだけではなく、現在の使い方をヒアリングした上で拡張性と柔軟性を持たせて今後もより使いやすい部屋にすることが重要です。
捨てる技術がもてはやされている中、捨てられない物もたくさんある訳で、限られたスペースを有効活用して出し入れしやすくたくさん入る方策を考えていきます。また大切な物を長期に安定して保存出来るような構成も考えていきます。
押し入れ収納の拡張
- 施工内容
- 和室から洋室への変更時に押し入れ収納の拡張
- 施工のポイント
- 和室から洋室への変更の際に一面の押し入れを二面のL字型クローゼットに変更し、棚とハンガー用のレールを作り付けて洋服の収納や上下にも物が置けるようになっているので飛躍的に収納スペースが増えました。フルオープン・フラットタイプ折戸にすることでどこからでも開閉が可能になり利便性が上がり、既存の押し入れ部分も開口部を広げることによってアクセスも容易になりました。部屋は一畳弱狭くなりましたが、それを補って余りある収納が増設できました。
- 施工後の追加写真
-