結露防止、ソフトボード施工

夏も終わりに近づき、また寒い冬がやってきますが乾燥した空気と

結露のバランスが難しいですよね~(^_^;)結露をそのままにしておくと

カビてくるのが嫌ですよね。号泣

そこで、今回施工したのがソフトボードと呼ばれる結露防止材!

厚みは5mmあって幅はクロスと同じ920mm幅です。

ふわふわのクッション材の様な物です。

施工としては、まず結露する箇所、施工したい場所を決めて

コーナー材とソフトボードを用意します!ウインク

P1010088P1010171

上写真左の右が出隅用で左が入り隅用です。これを見切りにするので必要な

ところにボンド(両面速乾等)で取付ます。

上写真右がソフトボードです。ロール状でやって来ます。

P1010091P1010093

コーナー見切り施工後はこんな感じになります

ここに専用接着剤(プラゾールSS 原液)でソフトボードを貼り付けて行きます。

P1010076P1010078

P1010079P1010084

P1010082

ソフトボードは貼り付けてコーナー材に差し込んで行く要領です。

この上にそのままビニルクロスを施工していきますがコーナー部分は

ソフトボードと同じ要領で差し込んで仕上げていきます。

ソフトボードは非給水下地なのでジョイントの納まりが通常より目立ちます、

クロスの材料選びには気を付ける必要があります。ジョイントの目立ちにくい

厚みのあるものをお勧めします!

これで外気の冷気が抑えれるので、かなり期待できると思いますよ!

壁の厚みが6mm程度増えるのでコンセントや窓廻りが収まるかの

確認が必要なので現場調査は必須です。

冷え込んでくる前に是非ご検討を!スマイル

 

有限会社 サンアイ・インテリア
〒661-0977 兵庫県尼崎市久々知1丁目19-5
TEL:06-6491-7922 FAX:06-6492-1298

お電話でのお問い合わせ/06-6491-7922(受付時間:平日10:00~18:00)

WEBからのお問い合わせ/お問い合わせはこちら

コメントを残す