和・洋室、階段・廊下、玄関
第一に使いやすさ、住みやすさを考えて生活目線で考えていかなければなりません。例えば、土壁は趣がありますがメンテナンス性が高いとは言えません。和室を維持したままそれに見合った壁紙にするのも選択肢の一つでしょう。洋室も昔は絨毯が多かったですが今ではフローリングが一般的でメンテナンスや掃除もしやすいです。
一段だけ壊れた階段や使いにくかったり老朽化した靴箱を作り直すなど現状でお困りのことが有ればご相談下さい。依頼された修理だけではなく、より良い物を提案できるように日々研鑽を積んでおります。
和室のバリアフリー・段差解消
- 施工内容
- 和室とダイニングキッチンのバリアフリー・段差解消
- 施工のポイント
- 一般的に和室の高さを下げるのは難しいのでダイニングキッチンのやり直しの時にダイニングキッチンの床を上げてバリアフリー化することにより、この和室はもとより廊下までバリアフリー化が出来ました。
和風フスマから洋風ドアへの変更
- 施工内容
- 和風フスマから洋風ドアへの変更
- 施工のポイント
- 和室を洋室に改装した際に襖(ふすま)から洋戸へ変更して、既存の右側の洋室のドアと画一性を持たせリビングからの見たときの統一感を出しています。またフスマのように少しの衝撃で破れたりせず、臭いを吸うこともなくメンテナンス性や耐久性も高く使いやすくなります。